一般社団法人日本徽商協会

イメージ

ようこそ 一般社団法人 日本徽商協会

このホームページをご覧頂き、誠にありがとうございました。

徽商活動情報

news新徽商がリードして故郷を発展させる(一)

――日本徽商協会創立15周年に寄せて

2021-01-25   文/『人民日報海外版日本月刊』記者 蒋豊 王亜囡

2020年、日本徽商協会は創立15周年の記念すべき年を迎えた。今、日本には多くの華僑団体があり、日本徽商協会は広大な星空の中の一つの星であり、他の星々とともに輝き、瞬いている。今、中日両国の経済、文化の交流の長い川の中にあって、日本徽商協会は喜びに沸き立つ波頭のように、飛び跳ね、舞い上がり、ほとばしっている。今、故郷の安徽省の大地で、毎年中央政治に参加する政治協商会議の海外代表から、農村の末端の片隅に至るまで、日本徽商協会の活躍する姿が見られる。
15年は長い歴史の物差しからすれば、ほんの一瞬にすぎない。しかし、この15年間、日本徽商協会と日本にいる7000人以上の安徽省の同胞、そして熱心かつ積極的に安徽省の発展をサポートする中日両国の各界の人々は手を携え、逆境にも負けず、着実に歩みを進め、足跡を留め、世界の華僑団体の歴史に重要な段落を記し、安徽省の発展の歴史上、重要な一章を加えたのである。

一、創立 常務副省長の提案から

2005年のことである。トヨタ自動車の本拠地であり、「ピンポン外交」発祥の地である名古屋で愛知万博が開催された。その間、「中国館―安徽ウィーク」イベントが開かれた際、当時の安徽省常務副省長・任海深氏と副省長・田維謙氏がそれぞれ安徽省政府代表団を率い、前後して名古屋を訪れ、故郷の雰囲気に溢れた「安徽ウィーク」の展示をサポートした。安徽省国際貿易促進会の高紅妹会長が省政府を代表し、在日安徽省人の同胞を招集、動員し、一致団結して共に力を出し合い、「安徽ウィーク」のイベントを順調に成功へと導こうとした。当時の在日本中国大使館広報部の黄星原参事官、同文化部の張忠志一等書記官、中安国際株式会社の王強林社長、株式会社黄山美術社の陳建中社長、淮北市政府経済顧問王俊彦らが迅速にアクションを起こし、人員を動員し、計画を策定し、「安徽ウィーク」の成功のために大きく貢献した。
「安徽ウィーク」イベントの総括会議の席上、任海深常務副省長と黄星原参事官らは安徽省華僑華人らのボランティア精神を称え、その苦労や努力に対して感謝の意を表した。同時に、在日安徽省人の華僑組織を立ち上げ、「徽商精神」を伝承、高揚し、中日両国の経済文化交流と故郷の発展に貢献し、在日安徽省同胞の精神、パワー、頭脳を結集するために貢献することを強く提案した。

その結果、2006年10月、日本の安徽省華僑の代表が東京の小さな部屋に集合し、在日華僑華人の歴史上、未だかつてなかった華僑団体「日本徽商協会」が創設された。上大鼎正有限公司の張真銘董事長が初代会長に就任し、中安国際株式会社の王強林社長が常務副会長兼理事長、株式会社黄山美術社の陳建中社長、名古屋地区中国留日同学会の劉正会長らが副会長に就任した。
ここから、在日安徽省籍の華僑華人には精神的支柱が生まれ、温かい家もできたのである。

二、改選 組織の新鮮な活力を維持

「万年会長は禁止」、「組織の活力を維持する」、「前会長は新会長を助ける」。日本徽商協会は組織の創設時、いくつかの原則を定めた。
日本徽商協会は「言うだけ」でなく、実行した。15年来、日本徽商協会は順調に4回改選を行なった。初代会長は張真銘氏、第2代会長は王強林氏、第3代会長は陳建中氏、第4代会長は張書明氏である。
企業家でもある、初代会長の張真銘氏は日本徽商協会の幕を開けただけではなく、着実な経済交流活動を通して、協会の発展の基礎を築いた。現在、張真銘氏は帰国して活躍しているが、協会の名誉会長として、協会の各方面に気を配っている。第2代会長の王強林氏は日本の華僑華人の旅行業界で成功しており、日本徽商協会を率いて積極的に日本各地と安徽省との観光交流を推進し、「国交は民間交流から」を実現した。第3代会長の陳建中氏は長年中日間の文化交流活動に尽力しており、日本徽商協会に濃厚な文化的色彩を加え、日本の安徽省人の文化的リーダーとなった。第4代会長の張書明氏は、自身の出身校でもある西安交通大学で教鞭をとったこともあり、現在はIT企業のトップとして、日本徽商協会の科学技術イノベーション分野の原動力となっている。
15年間、4人の会長が伝承をリレーし、それぞれの強みである「実業」「観光」「文化」「科学技術」によって、新時代の安徽省ビジネスパーソンとして、日本徽商協会の発展に活気を吹き込んでいる。

「多くの華僑団体は設立後まもなく、無くなったり新しい団体が独立したりするのに、日本徽商協会はなぜずっとまとまっているのか」、「なぜ日本徽商協会は改選して新人を輩出できるのか」というささやく声もあった。言うまでもなく、それらは海外の華僑団体の発展の障害となっている問題である。しかし、日本徽商協会は一貫して原則を貫いている。第一に、「団結は力」を信じること。5本の指を握ることでようやく一つのゲンコツになり、指のままよりも大きな力を発揮できるのだ。第二に、明確に会長の任期の規則を定め、口約束ではなく制度として改選を順調に行うこと、第三に、退任後の会長は脇役ではなく、名誉会長の身分で引き続き協会の発展に協力するということである。
これらの原則が、どんなものか言うまでもない。これらはむしろ日本徽商協会の強い団結力と盛んな活力を確実にしたし、日本徽商協会のさらなる発展と拡大を推進し続けているのである。


三、災害 日本徽商協会は助け合いで克服

2008年5月12日、四川地震が発生し、現地は深刻な被害を受けた。そのニュースを聞き、日本徽商協会は気が気ではなかった。当日は状況の把握に努め、被災地の様子を会員たちに伝えた。その一方で、すぐに募金活動を開始した。地震発生翌日の5月13日、日本徽商協会は駐日中国大使館を通じて、安徽省出身の華僑同胞が被災者を気にかけ、励ます内容の見舞状を送ると同時に、真心を込めた第一回目の義援金を提供した。

2011年3月11日、日本で歴史的にも稀な規模の東日本大震災が発生した。当時、中国甘粛省に出張中であった日本徽商協会の秘書長で、『日本新華僑報』の蒋豊主筆はすぐに日本へ戻り、3月13日から東北地方の被災地の取材を始めた。その後、彼の執筆した長編記事「日本の震災の第一線で戦う中国外交官」は人民網、中国新聞網、『人民日報海外版』に大きく掲載された。
東日本大震災発生当時、宮城県の佐藤水産株式会社には安徽省、遼寧省から来ていた中国人女性の研修生が20数名いた。当時、同社の55歳の佐藤充専務は頭を振り絞って考え、女性研修生たちを安全な山の上へと移動させたが、彼自身は山を降りる際に余震に遭い、不幸にも行方不明になってしまった。6月10日、日本徽商協会は佐藤充氏の兄である佐藤水産株式会社の佐藤仁社長を東京に招いた。会員は起立して敬意を表し、地震の際に弟の佐藤充氏が中国の女性研修生を助けるという壮挙を成し遂げたことに感謝して、協会が集めた在日安徽省出身者からの義援金を手渡した。佐藤仁社長は、「中国人の恩義を感じる品徳をあなた方から知ったことは、私の人生で永遠に忘れられない体験となるでしょう」と述べた。

2016年8月、安徽省で55年ぶりの大洪水が発生し、各地の農作物、牧畜業、漁業などに深刻な被害が出た。日本徽商協会と日本安徽聯誼会はすぐに行動を起こし、故郷のために募金活動を開始した。集まった義援金は100万円余に達した。故郷での必要に応えて、日本徽商協会の楊国栄副会長は日本徽商協会と日本安徽聯誼会を代表し、安徽省僑務弁公室に義援金を渡した。
2020年初め、人類史上未曾有の新型コロナウイルス感染症が突然中国で感染爆発し、世界へと広がった。感染拡大は人命を脅かすものである。日本徽商協会はすぐに会員に寄付を呼びかけ、短期間で2回の募金を行い、またゴーグル、医療用手袋、医療用マスクなど不足している医療用物資を集め、各種のルートを通じてすぐに輸送し、スピーディーに通関し、救援物資を故郷の防疫の第一線に送り届けた。

「祖国が必要とするならば、どこへでも真心で寄付をする」。日本徽商協会のメンバーは名誉を求めない。彼らは日本の華僑華人の社会団体や聯合会、各業界の協会など多くの窓口を通して何度も寄付を行い、その総額は1000万円を超えた。張書明会長は、「見返りを求めず、名前を残さず、自分のできることをやり、互いに助け合い、信頼し合う。それが数百年続く徽商文化の大切な伝統なのです」と話す。
安徽省出身者たちは故郷を気にかけ、故郷の人々も華僑華人を忘れない。2020年4月、安徽省僑聯と安徽省僑商聯合会は協力して日本の同郷者に使い捨てマスクを送った。荷物を受け取った日本徽商協会と日本安徽聯誼会はすぐにマスクを小分けにし、最速で日本各地に住む同郷者たちに送った。

日本徽商協会は会員に救援物資を送っただけではなく、日本国民に向けて中国のコロナ対策、コロナの感染状況の最新情報を発信した。今年97歳になるNPO法人「ヒトの教育の会」の理事長で、九州大学名誉教授の井口潔氏はそれに感動し、日本徽商協会の陳暁麗副会長を通して、日本徽商協会と日本安徽聯誼会に対し、医療用手袋10万枚と医療用ゴーグル900個を寄贈した。
4月7日、新型コロナウイルス感染症が猛威をふるう中、安倍晋三前首相が日本全国に緊急事態を発令し、中日間の航空路線も停止した。当時、すでに帰国の手続きをしていた中国人留学生たちは住むところがなくなった。この時、日本徽商協会の王強林名誉会長は決断し、中国人留学生と一時的に帰国できなくなった同胞のために、「徽商会館」を宿泊費無料で提供した。
国家に災害があれば、華僑団体はすぐに支援する。日本徽商協会が創立されてから15年、一貫して災害の中で同郷者を動員して行動し、故郷の家族とともに難関を乗り越えて来たのである。



四、開放 徽商が国際化の推進役

日本の徽商が世界の徽商の仲間入りをした。2007年5月18日、「中国国際徽商大会」が安徽省合肥市で開幕した。「開放、イノベーション、提携、台頭」をテーマにした大会には、中国の23省市と海外の53の国と地域から徽商の代表が参加した。日本徽商協会は王強林会長と陳建中常務副会長を派遣し、故郷や世界の徽商の代表たちと交流した。
2010年11月、日本徽商協会と日本安徽聯誼会は共同で代表団を組織し、訪中600回を超える中国人の古くからの友人、日中協会の白西紳一郎理事長に団長就任を要請し、安徽省合肥市を訪問した。その後、白西紳一郎氏は日本の各界に向けて安徽省の発展ぶりを紹介し、日本の人々の安徽省への理解を進めた。

2012年9月、安徽合肥農業産業化交易会が合肥市のコンベンションセンターで開催された。日本徽商協会の陳建中常務副会長と陳暁麗副会長が団を率いて参加した。その際、日本徽商協会は日本の著名な健康食品企業である万田発酵株式会社にも参加を要請した。同社がプロモーションする「万田酵素」のブースは多くの参加者を引き付けた。安徽省の指導者も会見の席上、「我々は日本の『環境保護』と『健康』を結合したコンセプトから積極的に学び、同時にこれを契機として安徽省はこの分野で日本とさらに交流を深めたい」と発言した。
2016年4月、西安交通大学創立120周年の祝典の際、日本徽商協会の理事長であり、西安交通大学日本校友会会長の張書明氏は、鳩山由紀夫元首相とともに祝典に参列した。東京大学を卒業し、スタンフォード大学でも学んだ鳩山由紀夫元首相は西安交通大学にも注目しており、同大学が世界の一流大学の仲間入りをし、さらに多くの科学者を輩出することを期待すると述べた。この訪問で、鳩山氏には西安交通大学名誉教授と西安名誉市民の称号が贈られた。
2017年2月、日本徽商協会の陳建中名誉会長と呉暁楽常務副会長、楊熹微理事らが安徽省蚌埠市を訪問、中日合資ビジネスプロジェクトの具体化を推進し、中国共産党蚌埠市委員会の于勇書記、王誠蚌埠市長と親しく会談した。

2017年6月、日本徽商協会と日本中華総商会は共同で安徽省のハイテク産業を視察し、日本の徽商企業の「僑夢苑」(国務院僑務弁公室が中国の各地方政府と共同建設している新型僑務資本・知識導入プラットフォーム)への進出を促した。日本徽商協会の陳建中名誉会長、張書明会長は全行程同行し、中国共産党安徽省常務委員であり、統一戦線部長である劉莉氏と安徽省僑務弁公室の張力芳副主任の熱心なもてなしを受けた。現在、日本徽商協会の黄平が率いるIT企業はすでに安徽省の「僑夢苑」の主力企業となっている。
2017年9月、隔年で開かれる世界華商大会の第14回大会がミャンマーのヤンゴン・コンベンションセンターで開催され、世界各地から2000人以上の華商(華僑華人ビジネスパーソン)が参加した。日本徽商協会の張書明会長は日本中華総商会代表団の一員として参加し、各国の華僑華人ビジネスパーソンと交流した。

2019年9月、「2019年世界製造業大会」が安徽省合肥市で盛大に開催された。大会委員会の招きに応じて、日本徽商協会の陳建中名誉会長は鳩山由紀夫元首相と参加し、鳩山氏は大会で基調講演を行った。大会期間中、鳩山氏は安徽省博物館や舒城万仏湖などの名所を見学し、安徽省特有の伝統文化を称賛した。

2019年10月、第15回世界華商大会がロンドンのコンベンションセンターで開催され、世界各国から2000人以上の華商が参加した。日本徽商協会の張書明会長と王強林名誉会長、黄平副会長は日本中華総商会代表団の一員として渡英し参加、各国の華僑華人ビジネスパーソンと共に、「世界の新しい枠組みと華商の新しいチャンス」について討論した。



五、指導 故郷の指導者から

日本徽商協会は創立されて15年間、故郷から多くの様々な代表団を迎えて来た。その中で、故郷からの温かい心情を分かち合うだけでなく、故郷の発展の成果というメッセージも受け取った。さらに重要なのは、故郷の指導者の具体的な指導を受けたことである。

2009年12月、安徽省人民政府の文海英副省長が率いる代表団が来日した。創立後4年を経ていた日本徽商協会のメンバーたちは参集して、文海英副省長の「大量の蓄積と放出、台頭を加速する」という安徽省についての紹介を拝聴した。そこで安徽省のGDPが全国第14位となったという喜ばしいニュースを知り、全員が鼓舞された。その後、省人民政府の文海英副省長の「華僑同胞のリソースを活性化させ、積極的に故郷に奉仕する」との指示に従い、安徽省籍の華僑華人のビジネスパーソンの会員をさらに加えた。

2010年4月、日本徽商協会は安徽省の謝広祥副省長が率いる「安徽省衛生健康訪日代表団」を迎えた。謝広祥副省長は安徽省の医療保健事業の発展と故郷の高齢者たちの満足感を紹介した。その際、日本徽商協会に対し、故郷に日本の近代的な病院管理制度を積極的に紹介し、華僑華人の優秀なリソースを開拓し、故郷における原動力の育成をサポートし、全方位的な対外提携という新局面の創生と、安徽省の優秀な医療資源の不足と地域内のアンバランスという問題の解決に協力してほしいと述べた。

2012年4月、日本訪問中の李斌安徽省長は、わざわざ日本徽商協会と日本安徽聯誼会と会見し、産業の協力が中日友好を促進し、ウィンウィンを実現する重要な絆であると述べた。日本は安徽省にとって二番目の外資の調達源であり、その時点で安徽省の投資プロジェクトは405項目あり、そのうち日立、東芝など13の世界トップ500社の日本企業も含まれており、これらの日本企業は安徽省で大きな成功を収めているとした。また、日本徽商協会と日本安徽聯誼会は、さらに日本と安徽省双方の産業協力の分野の開拓をサポートし、それぞれのリソースの強み、技術と産業の優位性の相互補完を大きく向上させ、電子情報、ハイテク設備製造などの分野における提携を全面的に強化してほしいと述べた。

2015年11月と2017年10月には、安徽省僑聯の専任副主席である楊氷氏が2度にわたり団を率いて訪日した。楊氏は日本徽商協会、日本安徽聯誼会と会見した際、「現在、海外の安徽省籍の華僑華人は50万人いるが、そのうち新華僑は20万人を数える。改革開放後、安徽省から海外に出る人はますます増え、安徽省の華僑資本の企業も増加し続けており、2014年には7000社を超えた。安徽省の外国資本企業のうち、華僑華人資本の企業が6割前後を占めており、黄山地区では9割にも達している。そのうち、在日安徽省籍の華僑華人は最も活躍しているグループの一つだ。これは、日本徽商協会と日本安徽聯誼会などの団体が果たしている役割と切っても切り離せない」と述べた。楊氷副主席の2回目の訪日では、「親情中華、美好安徽」芸術団も伴って来て、在日安徽省同胞たちに久々の故郷の文化という美食を味わわせた。

2016年5月、中国共産党安徽省委員会常務委員、統一戦線部長兼安徽海外聯誼会の会長である沈素琍氏は訪日期間中、日本徽商協会と日本安徽聯誼会に対し、習近平総書記が安徽省を視察した状況を紹介し、両会に「安徽海外僑胞連絡ステーション」の看板を設置する式典を行った。

2017年7月、中国共産党安徽省委員会常務委員、統一戦線部長兼安徽海外聯誼会の会長である劉莉氏が日本を訪問した。劉氏は日本徽商協会と日本安徽聯誼会の代表と会見し、「安徽省には独自の地勢の強みがあり、国家が重点的にイノベーション起業集合地区を構築している。安徽省は科学技術の研究開発とハイテク技術産業の戦略拠点であり、科学技術の研究開発機構、華僑華人のハイエンド人材、海外の専門家、華僑組織、各種の科学技術サービスの要素が集合し、ハイエンド人材の導入、科学技術機構の設置、インキュベーションプロジェクトを生産製造へと具体化させるワンストップ方式のサービス体系を構築している。これは海外華僑華人が帰国して起業し成長するための効果的なプラットフォームであり、日本徽商協会と日本安徽聯誼会の皆様が積極的に故郷の建設に参加することを歓迎する」と述べた。

2019年7月、安徽省政治協商会議の張昌爾主席が安徽省経済貿易代表団を率いて日本を訪問した。張主席は、「日本徽商協会と日本安徽聯誼会が『6枚の名刺』を使って日本国内に向けて積極的に安徽省を紹介してくれることを願っている。1枚目の名詞は安徽省が長江デルタ地帯の都市の中でも優位な位置にあること。2枚目の名刺は、安徽省が発達した製造業の集合地を擁していること。3枚目の名刺は安徽省には全国で3カ所しかない国家科学技術センターの1つがあり、量子コンピューターの分野で世界をリードしていること。4枚目の名刺は安徽省が中国の改革開放の最先端にいること。5枚目の名刺は、安徽省には風光明媚な自然があること。6枚目の名刺は安徽省が優秀な人材の宝庫であり、すでに多くの党と国家の指導者、優秀な企業家や芸術家を輩出していること」と語った。

続き>>


▲